フットケア外来
平成28年2月10日(フットケアの日)に患者さんの足を守ることを目的として、循環器内科医師、外科医師、糖尿病看護認定看護師を中心にフットケア外来を開設致しました。
近年、足の健康についてとても注目されています。白癬(水虫)、胼胝(たこ)、鶏眼(ウオノメ)を含めると、一般人口の約50%に何らかの足病変があると言われています。また、様々な疾患の末期症状として足病変が現れるケースが多く、循環障害、腎臓病(透析患者)、糖尿病、皮膚疾患、整形外科疾患など病因が多岐にわたり、それらが互いに重複し非常に複雑な病態を呈する場合があります。フットケア外来ではチームで足病変に立ち向かいます。
当外来の特徴
フットケア外来というと、糖尿病患者さんのみを対象とした看護師中心の外来が多いのですが、当院のフットケア外来では、糖尿病患者さんに限らず、下記に示すような疾患で足に悩みをお持ちの患者さんを対象としております。
患者さんの足の状態に合わせて、足の評価・検査を行い、足を洗った後に爪切りや胼胝・鶏眼の処置などを行います。また、処置、治療を行うだけでなく、再発予防にも努めております。
主な対象疾患
糖尿病性足病変(壊疽、壊死)の処置・予防、閉塞性動脈硬化症、透析患者の足病変の処置、巻き爪・陥入爪、 胼胝(たこ)・鶏眼(ウオノメ)の処置、白癬(水虫)・爪白癬(水虫)の治療、リンパ浮腫、下肢静脈瘤 など
・リンパ浮腫、下肢静脈瘤に対しては、弾性包帯や弾性ストッキングの調整、着用方法指導、着用後の評価も積極的に行っています。
・陥入爪は3TO(VHO)と呼ばれる、ワイヤーを使用した痛くない爪矯正法も取り入れています。
診療スタッフ
![]() |
横田 大介(循環器内科医長)専門領域 |
![]() |
柴田 祐充子(外科医長)専門領域 |
診療日
毎週火曜日 14時から(予約制)
毎週水曜日 15時から(予約制)
問い合わせ先
当院外科外来 (月~土曜日対応。電話でのお問い合わせは、できれば午後にお願いします。)